All posts by mima001

美馬地区災害と糖尿病を考える会 10月28日(木) 19:00~

2021年10月28日(木) 19:00~20:00 オンライン形式(Cisco Webex Meeting)

【案内状】2021年10月28日(木) 美馬地区災害と糖尿病を考える会

総合司会 医療法人芳越会 ホウエツ病院 理事長 林 秀樹 先生

 

特別講演
座長 つるぎ町立半田病院 内科 診療部長 河野 誠也 先生

演題『災害時の糖尿病診療を考える』~熊本地震を経験して~

演者 国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長 西田 健朗 先生

 

・19:00-19:45 ご講演

・19:45-20:00 質疑応答&ディスカッション

令和元年度 美馬市・つるぎ町内の在宅医療社会資源について

美馬市・つるぎ町では地域の医療機関や介護サービスに関する情報をリスト化しました。

当医師会ホームページ内の「関係者新着情報」に掲載しています。

ログインにはパスワードが必要ですので、ご希望の方は美馬市包括支援センター(0883-52-5613)

つるぎ町地域包括支援センター(0883-62-3111)

なお、関係者の皆様には、先日冊子でお送りした目次の下段にパスワードを記載しています。

平成30年度 美馬市・つるぎ町内の在宅医療社会資源について

 

美馬市医師会では、地域の医療機関や介護事業所の「医療が必要な患者や利用者の受け入れに関する情報」をリスト化しました。

当医師会のホームページ内の「関係者新着情報」に掲載しています。

ログインにはパスワードが必要ですので、ご希望の方は美馬市医師会(0883-63-2026)までご連絡ください。

なお、関係者の皆様には、先日ファイルでお送りした目次の下段にパスワードを記載しています。

「在宅医療啓発のためのフォーラム2018in美馬東部」を穴吹農村環境改善センターにて10月28日(日)午後開催します。

H30在宅医療啓発のためのフォーラム

「人生のハッピーエンドを迎えるために ~もしものときの医療について~」

講演の中では、美馬市医師会多職種連携会議委員による寸劇もあります。

地域の皆様と、医療・介護関係者で「高齢になっても病気でもこの地で豊かにいきる」にはどうしたらよいか考えてみましょう。

美馬市医師会 多職種連携研修会を8月29日に開催します。

美馬市、つるぎ町内の医療・福祉・介護及び行政関係者のための研修会です。

日時:平成30年8月29日(水)午後7時から8時45分まで

場所:美馬市地域交流センター「ミライズ 活動のハコ」

講演:「人生の最終段階における医療とケア ~ACPから考える~」

医療法人 昭和の杜 木下ファミリークリニック院長 木下 英孝先生

美馬市医師会 多職種連携研修会

平成30年度 美馬市医師会における在宅医療介護連携の実施計画書について

平成30年5月22日午後7時から美馬リハビリテーション病院1階厚生会議室において第1回多職種連携会議を開催しました。

平成30年度 美馬市医師会における在宅医療介護連携の実施計画書

平成30年度美馬市医師会による在宅医療体制整備構築に向けて